Vol.76 2018年4月号
2018年04月10日

つい先日まで寒い日が続いていましたが
一気に暖かくなり桜も満開。
すっかり春ですね。
今月も経営サポート隊通信を
元気にお届け致します!
【河合由紀子のちょっとイイ話】
先日ご紹介いただき、近江八幡の近江牛専門の牧場とレストラン「毛利志満」を運営する会社の社長と後継者の方とお話する機会をいいただきました。創業明治2年の会社で、現社長は5代目ですので、後継者の方は6代目ということになります。
社長は開口一番、「私どもはまだまだ歴史が浅いのでお恥ずかしいのですが…」とおっしゃいました。確かに、近江には歴史のある企業が多くあり、地域のお付き合いの中ではそのように感じられているのかもしれません。しかし、時代の変化に応じて業態を変えてこられ、100年以上の歴史を紡いでこられたお話はとても興味深いものでした。
お話の中で、「大きくなることよりも続けることを大切にしています。」という言葉が印象に残っています。続けるためには次世代のための種まきが必要で、つまり、同じことを繰り返して事業が続くわけではなく、続いていくためにはどのように変化しなければならないかを常に考えているということをお話いただきました。商売のタネは常に考えていて、しかししっかり時機を見てやるべき時にやることが大切であるということでした。仮に自分の時代には時期尚早な投資であれば、次世代、あるいはその次の世代が引き続き考え、来るべき時が来た時に実行してくれればいいという、超長期的視点でものを考えていらっしゃるということでした。
他にもたくさんためになるお話を聞かせていただきました。是非皆様に共有させていただきたいと、イベントを企画いたしました(プラス·パートナーの仲間の「後継者の学校」主催です。)
「近江商人について」や「事業承継に対する考え方」などを、トークセッション形式により親子で対談いただき(コーディネーターは私です)、レストラン毛利志満さんで近江牛を堪能するというものです。是非ご参加くださいませ!詳しくは別紙チラシをご覧ください。
お申し込みお問合せは、河合税理士事務所までお電話または担当者までお願いいたします!