Vol.163 2025年7月号
2025年07月01日

皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
今年も後半に入りました。時のたつのは本当に早いですね。
それでは、今月も元気に経営サポート隊通信をお届けいたします!
【河合由紀子のちょっとイイ話】
今月はプレジデントオンラインの記事から、鎌倉に本社を構えるチョコレート・ブランド「メゾンカカオ」の創業社長、石原紳伍氏のインタビューをお届けします。
メゾンカカオは、ANA国際線ファーストクラスや即位の礼の各国首脳への機内手土産として採用されるなど、高い評価を受けています。石原紳伍氏は、学生時代はラグビー選手として活躍、大学卒業後に入社したリクルートでは営業成績の新記録を達成したという異色の経歴の持ち主です。(プレジデントオンライン 山田清機2025年5月23日)
『2025年2月14日、神奈川県茅ヶ崎市のすべての市立小中学校と県立茅ヶ崎支援学校の生徒および教職員、名古屋市立の全小学校・全特別支援学校小学部の生徒に、花の形をした個包装のチョコレートがひとつずつ配られた。総数、12万9800個。配布したのは、茅ヶ崎市今宿に工場を構える「メゾンカカオ」というチョコレート・ブランドである。プレゼントされたチョコレートは植物性素材のオーツミルクを使ったヴィーガンチョコレートで、地球環境の保全などを訴えるメゾンカカオの社長の熱いメッセージが添えられていた。ANAのファーストクラスで提供されたり、G20大阪サミットや即位の礼の土産物に選ばれるなど、華々しい実績を誇るメゾンカカオの社長は、石原紳伍さん(40歳)という。高校時代にラグビーの花形選手として活躍した、異色の経歴の持ち主だ。
大阪生まれの石原さんの実家は、牛のホルモンを中心とした串焼き屋を経営していた。店は毎日深夜の3時、4時まで営業しており、弟とふたり、両親の仕事が終わるまで店の奥の休憩室で眠り、店が終わると両親と一緒に二階に上がって布団に横になるという生活を送った。文字通りの職住一致。両親が働く姿と客の笑い声が、幼少期の「色の濃い」思い出だという。「実家の近くには鉄工場が多くて、小学校まで通う通りはいつも油が焦げた匂いがしました。ものづくりが、とても身近にある環境でしたね」中学からラグビーに打ち込み、高校は推薦でラグビーの強豪校に入学。1年生でレギュラーの座を射止め、自他ともに認めるスター選手となった。だが、強豪校のラグビー部の日常は苛烈を極めた。練習の厳しさもさることながら、先輩後輩の上下関係がとても厳しかった。「僕がいた当時の話ですが、3年生にひとり、2年生にもひとり『師匠』がいて、練習が終わると、そのふたりがドロドロに汚したユニフォームから下着からスパイクから、すべてを洗濯しなければなりませんでした。師匠がシャワーを浴びている間はバスタオルを持ってシャワールームの中で待機するんです。師匠が飲むドリンクもそれぞれ5リットルずつ、毎日用意しなければなりませんでした……」これ以外にも不条理なしきたりがあり、1年生はグラウンドで練習が始まる頃にはヘトヘトになってしまう。それが遠因にもなって、石原さんは高校2年のときに大怪我をして試合に出られなくなってしまった。「大学ラグビーのスカウトマンは高2の実績を評価するのですが、僕には高2の実績がなかったので、当時の強豪校だった早慶明からは声がかかりませんでした」唯一、声をかけてくれたのが新興勢力の帝京大学だった。1年生時代の実績を評価して石原さんを「拾ってくれた」のだ。大学に入っても、高2の怪我の影響は長く尾を引いた。かつてはグラウンドの空間を手に取るように把握できたが、怪我に対する恐怖心によって、空間把握の感覚を完全に失っていた。それでもなんとかレギュラーになり、複数あるチームの中の上位チームでプレーできるまでに回復した。だが、満を持して最終学年のシーズンに臨もうというとき、思いがけない出来事が降りかかってきた。
「新4年生の中から学生コーチをひとり出すことになったから、全員が学生コーチになってもいいという覚悟ができたら、新4年生全員で監督のところへ来いというのです」学生コーチになるということは、試合には出ないことを意味する。つまり、現役のプレーヤーではなくなるということだ。必然的に、ラグビーで実業団に就職する道も断たれることになる。初代の学生コーチに就任することは名誉なことでもあったが、ラグビーに命をかけてきた以上、誰だって試合に出たい。進んでコーチになりたがる部員はいなかった。「新4年生が全員集まって、毎晩2時間近く話し合いました。お前はレギュラーになる見込みはないんだからお前がコーチをやれとか、ケンカごしの議論を続けましたが、期限が来てしまったので仕方なく全員で監督のところへ行ったんです。そうしたら、石原が初代の学生コーチになれと」来月は石原氏がリクルートを退社してメゾンカカオを創業するに至った経緯をお届けいたします。