Vol.45 2015年9月号
2015年09月03日

こんにちは!
早いものでもう9月ですね。
今年の十五夜は9月27日だそうです。
夏から秋への季節の移ろいを感じながら
素敵な1ヶ月をお過ごしください。
今年も残り4ヶ月。
頑張っていきましょう!
【河合由紀子のちょっとイイ話】
先日、ご縁があり歌舞伎役者さんとの食事会に参加させていただきました。最初は歌舞伎役者さんというと“何だかとっつきにくそう”という印象でしたが、とても気さくな方で自ら色々なお話をしてくださり、場を盛り上げるように気遣していただき、歌舞伎に全く詳しくない私も大変楽しくすごさせていただきました。
歌舞伎と言えば親子で芸と名前をつないでいくイメージがあります。しかし、血筋ではない人も子供の頃に修行に入り、結構活躍しておられるということをお聞きしました。(食事会に来られた方も子供の頃に歌舞伎の世界に入られたそうです。)
事業承継のお話をさせていただく際に、歌舞伎の「襲名」という言葉を例にあげさせていただくことがあります。襲名の「襲」という字は「襲う」という意味もありますが、調べますと「受け継ぐ」「積み重ねる」「重ねる」といった意味もあるということです。「襲名」には名前や芸を引き継ぐだけではなく、さらに積み重ねていくという意味も込められているようです。人間の命には限りがありますが、連綿と続く芸をつないでいくのが「襲名」ということなのかもしれません。
ご一緒させていただいた方は、「スーパー歌舞伎」という新しい流れの歌舞伎を演じられている一門に所属されている方でした。多くの方に歌舞伎を楽しんでいただくために、時代に応じたものに変えていく必要があるというお話をされていました。変えるべきところは変え、変えてはいけないところは絶対変えない「守破離」の実践をされていることを教えていただいたひと時でした。