経営サポート隊通信 | 大阪の経営支援ならプラス・パートナー
経営サポート隊通信
経営サポート隊通信

Vol.87 2019年3月号

2019年03月01日

こんにちは!!

3月といえば桜。

春の訪れを少しずつ感じられる季節ですね。

それでは、経営サポート隊通信を元気にお届け致します!

 

【河合由紀子のちょっとイイ話】

(『レガシー・カンパニー』ダイヤモンド経営者倶楽部編 ダイヤモンド社 より)

今月は、永続企業の社長へのインタビューをまとめた『レガシー・カンパニー~世代を超える永続企業その「伝統と革新」のドラマ~』という本の中から、今年で創業111年の貝印株式会社、遠藤社長のお話をご紹介したいと思います。

『創業200年を越える家族経営企業の世界的な組織「エノキアン協会」とフランスの「クロ・リュッセ城」城主が創設した、「レオナルド・ダ・ヴィンチ賞」。これは「文化的価値観や固有の技術を保持し、未来に伝えていける優秀な企業」を表彰するものだが、2014年度は世界で1社、そして日本企業として初めて、貝印がその栄誉を受けた。選考基準は、事業、理念、人材、将来性などを軸に、非常に高く設定されており、歴史に名を刻む企業として広く世界から認められたことになる。~中略~

1989年、遠藤はまだ33歳の若さで3代目社長に就任する。子どものころから「あなたは会社のいわゆる皇太子なのだから、そういう自覚を持ちなさい」と言われ、後継者としての使命感は強く持っていたという。ただその時期は、先代の急逝により予想より少し早まった。しかし「結果的に、若い時期の社長就任はよかった」と遠藤は振り返る。「わからないことが多くて、謙虚にみんなに頭を下げることができたし、その一方で大胆にもなれた。若いからこそアグレッシブに挑戦できたことも多かったように思います。そして急な社長交代で、事業承継時にありがちな親子間の諍いに気を遣う心配もなかった。先代亡き後みんなで盛り立てて行こうという、一体感ある機運が社内にうまれたこともありがたかったですね」~中略~

いまや大企業ともいうべき同社だが、遠藤の認識は少し違う。「大企業というのは、あくまで売り上げ尺度。当社で言えば、ブランドが増えアイテム数が増え、それぞれの売り上げを集積した結果です。言い換えれば大企業とは、優れたブランドや商品を持つ中小企業の集まりなんです。ですから、多くのものが積み重なってトータルの規模が大きくなっても、一つひとつの原点をいかに保っていけるかどうか。そこに真摯に向き合っていくということが、企業が永続発展するために、重要なキーワードになるのではないでしょうか」』

規模に関係なく、中小企業としての精神を持ちながら、同族経営の「スピード感」という強みを活かして海外展開することにより、永続と発展をし続ける同社。急な事業承継で良かったことを語られていますが、現在の成功があるからこそ言える話だと思います。事業承継は後継者次第です。準備をしていつでも承継できる体制をとっておくに越したことはありません。

カワイ税理士法人では企業の永続発展のため、「株式会社後継者の学校」とともに後継者育成に取り組んでいます。是非お声がけください!


-
お試し診断はこちら